Welcome to my blog

ダイエット・健康記事

DaiGoさんメンタリズムダイエット方法 箸置きを使う 料理を撮影 冷蔵庫の扉に写真 - スタードラフト会議

0 0
2012年10月16日放送『スタードラフト会議』(日本テレビ) 秋の2時間スペシャルにて、メンタリストのDaiGoさんが登場。心理学を使ったDaiGo流メンタルダイエット「ダイエットを続けさせるための方法」を紹介。そして何度もダイエットに失敗しているという俳優・大鶴義丹さんがメンタルダイエットを実践中。

3.箸置きを使うDaiGo メンタリズムダイエット

ダイエットに効果がある食器は箸置き。

箸でおかずを口に運び、空いた箸を持っていると無意識に次の食べ物を探してしまう。
すると噛む回数が減り、自然と大食いになってしまうため、それを防ぐために箸置きに置くクセをつける。それだけで、食べる量がどんどん減っていく。

お椀のフタは逆効果

フレンチレストランに行くと目の前でドーム状のフタを開けるが、人は隠された物を求めるという傾向があるため、かえって美味しそうに見えてしまう。

4.食事前に料理を写真で撮影するDaiGo メンタリズムダイエット

食事量を減らす簡単な方法。
料理が出てきてすぐに手をつけないことが大事。

携帯電話を出して食べる前に写真を撮影し、どう食べるのか、どこが美味しそうに見えるのか考えながら1分待つ。少し待つだけで満腹中枢を刺激し、自然と食べる量が減る。

さらに効果を増やしたい場合は、ツイッターやブログで、これから食べるものをつぶやく。
なるべく大勢の人たちに「ダイエットする」と約束することで痩せやすくなる。

5.冷蔵庫の扉に好きな人の写真を貼るDaiGo メンタリズムダイエット

冷蔵庫を開けにくくして食べすぎを防ぐ。

ドアを開けるときに好きな人の写真が貼ってあると、その人に見合う自分になる為に努力しようとする。恋愛すると女性はキレイになります。

『デブる』と書いて貼るのは逆効果

ネガティブワードと言い、ネガティブなもので脅迫されたモチベーションは続かない。
文字で貼る場合は、 「食べなかったら付き合える」「食べなかったらキレイになれる」というように、ポジティブな単語を使って暗示をかける。

メンタリストDaiGo 心理学を使ったメンタルダイエット

関連記事
DaiGoメンタリズムダイエットダイエットスタードラフト会議

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply