松本明子の便秘解消法 美肌&冷え性改善効果と肌年齢 - 深イイ話
松本明子さんが40年間苦しんでいた便秘を改善した便秘解消法を、人生が変わる1分間の深イイ話(日本テレビ)で紹介。便秘外来を受診し簡単な改善法を実践すると、便秘が治り驚異の美肌も手に入れた松本明子さん。そこで松本明子さんが実践した便秘の治し方など、芸能人が実践する若返り美容法特集。
朝晩3分でガンコな便秘がスッキリ!Dr.水上のねじれ腸マッサージ / 水上健
今では芸能界トップクラスの美肌の持ち主で、羨ましすぎるほどの素肌美人に大変身。
便が出ないことで、かえってストレスを感じてしまうため、便秘を悪化させないよう、便がでない時は無理せず諦めることが大切。
今の美肌からは想像できませんが、2年前まで肌はボロボロ。
松本明子さん40年間の頑固な便秘をスッキリ解消(身長152cm / 1966年3月8日生)
1982年テレビ番組『スター誕生!』決勝大会で合格し、翌年にはアイドル歌手としてデビューした、タレント松本明子さん。その後、伝説的ガチンコテレビ番組『進め!電波少年』では松村邦洋さんとMCを務め、体を張った様々な過酷ロケに挑戦するなど、数多くのバラエティー番組で活躍。
そんな松本明子さんですが、アイドルになる前から合計40年間にわたる頑固な便秘持ちで、一時は手術の一歩手前にまで症状が悪化。
40年間もの長い間、排便は週1回というペースで何をしても便秘が治らず、肌はブツブツと吹き出物だらけになっていたという松本明子さん。その後、ようやく便秘外来を受診したところ、たまりに溜まった便は腸の入り口から出口まで4kgも詰まっており、手術の一歩手前という恐ろしい診断結果。
しかし、47歳になった今では頑固な便秘を改善。今では芸能界トップクラスの美肌の持ち主で、羨ましすぎるほどの素肌美人に大変身。
そこで「腸のことに関しては、とても気を使っている」と話す、松本明子さんが実践した5つの便秘解消法を紹介。
松本明子流 便秘改善法
1. 朝起きたらコップ1杯の水を飲む
起きたら水を飲むことで、腸の活動がスタートする。2. 朝食には発酵食品を食べる
朝食メニューは、キムチ納豆チーズトースト&特製ヨーグルトドリンク。発酵食品は腸内の善玉菌を増やす働きがあるため、毎日欠かさず食べる。3. ウォーキングする
週3回、約1時間ウォーキングするのが日課。4. 「の」の字マッサージ
空いた時間やテレビを観ながらなど、平仮名の「の」を書くように、お腹を大きくさすって腸を刺激する。「の」の字マッサージのやり方とポイント
腸には便の溜まりやすいポイントがあるため、そこを意識しつつ時計回りに「の」の字を書き、お腹をマッサージする。

5. トイレに5分以上こもらない
長時間トイレにこもるのは逆効果。便が出ないことで、かえってストレスを感じてしまうため、便秘を悪化させないよう、便がでない時は無理せず諦めることが大切。
便秘に悩む芸能人
便秘を治すと美肌になる
肌ケアに関しては何も行っていないという松本明子さん。今の美肌からは想像できませんが、2年前まで肌はボロボロ。
便秘改善生活を2年間続けたことで便秘が治ったのはもちろん、見違えるような美肌に変身。そして、冷え性や花粉症も改善し、思わぬ健康美容効果を手に入れることに成功したそうです。
そんな、松本明子さんの肌の水分量、油分量、シワの数など、肌の状態を科学的に分析すると驚きの肌年齢が明かされました。シワ・シミの測定
測定箇所 | 同年代女性の平均 | 松本明子さん |
---|---|---|
シワの数 | 約8本 | 1本 |
シミの面積 | 163 | 67 |
同年代の女性と比べると、シワ・シミの数は圧倒的に少なく、肌の水分量と油分量は-24歳という衝撃的な美肌美人。肌年齢は実年齢よりも-12歳という肌年齢結果。
便秘に悩んでいた時は、トイレに入ると毎回40分という長い間、きばりっぱなしで苦しい状態だった松本明子さん。今では腸も肌もすっかりキレイになり、良いことだらけ。管理栄養士 伊達友美さん
お肌は内臓の鏡と言われるんですけど、それはほとんど腸なんです。だから松本さんは、腸をキレイにして肌もキレイになったんだと思います。
- 今田耕司さん
- 俺も(トイレに)20分くらい入るわ~。
- フット後藤
- だいたい楽屋に挨拶行かせてもらったら、トイレ入ってはりますからね。
- 今田耕司さん
- そやねん。挨拶来てくれた後輩が(トイレから)戻って来た時「大丈夫ですか?」って心配されんねん、やっぱ長いから。だから挨拶やめて欲しい。恥ずかしいねんっ!
- フット後藤
- あまり無理しないで5分で出たほうがイイ?
- 松本明子さん
- そうなんですって!5分以上いても効果ないし、お尻に悪影響が出るということですね。とにかく出した後、乳酸菌の摂れる納豆とかキムチ、ぬか漬け、ヨーグルト(を食べる)。